アイロンビーズの可能性

大人だってアイロンビーズで遊びたいのだ。

「楽しそう」「やりたい」(*ノωノ)

と思い続けておりましたが、得体の知れないためらいで

機を逃しておりました。

カラフルミックスたっぷりとプレートの入った

バケツをとうとう買いました。

キャーキャー

買う時、子供の為にという「てい」で購入。妙な思考。


あ~何作ろう(/ω\)夢は広がる


先ずはネットで他の人が作った作品を見学です。

アイロンビーズの大作があふれてます。

平面だけでなく立体構造もあります。


ミニアイロンビーズの存在も知りました。

緻密すぎます。

絵画でしょう!点描でしょう!芸術の域でしょう!


おお!圧倒され動けません。


初心者は大人しく同梱の丸型プレートを使って

コースターに挑戦。


ビーズをピンセットでつまんでプレートの突起に

一粒一粒はめてゆきます。簡単な作業です。


たまらんたのしい~(*´▽`*)うは♪

色の選択が楽しい。


付属のクッキングシートをそろり乗せて

アイロンをかけるのがまた緊張。

溶けてるよぅメルティ~


プレスの力加減や時間が手探りです。


できた!


色を選び間違えてる?

所々、変(;一_一)

ハート。隙間をあけて

花模様にしてみます。


思ってるように柄や絵が表現できない。

グラデーションがうまくいかない。

むずかしいぞ。

この小さい範囲に複雑なイラストは無理がありますね。



プレート無しでやってみる。

踊るクリスマスツリー。

赤いキラキラのワイヤーモールで

華やかさを足しました。



ミニアイロンビーズも挑戦。

ダイソーで全色揃えました。

小さいぞ!細かいぞ!時間がかかるよ。

ミニアイロンビーズは細かい分、繊細な表現ができますね。

アクセサリーにもいいです。

普通サイズのアイロンビーズの穴に

ミニアイロンビーズがピッタリはまります。

組み合わせると密度が濃い作品が出来ます。


プレスすると穴が無くなりますね。

ミニが高さが低いので、組み合わせる際に

普通サイズアイロンビーズを片面だけ熱で押さえといてから

ミニアイロンビーズを入れ、プレスするのが

よいと思います。


白アイロンビーズにカラフルなミニアイロンビーズ

を組み合わせました。


ちくわにきゅうりをinするのと同じです。

文字プレート。複雑なデザインは下絵を描いて

透明プレートなので見ながら色を置いていきます。


ミニアイロンビーズは高さがない分プレスの時

力加減が必要です。

アイロンの重さでプレートの突起まで溶かしたり折ったり

してしまいます。


制作専用にトラベル用のミニアイロンを入手しました。

手のひらサイズで軽くてコンパクト。ちょうどいい。

メルカリで500円でゲットしました。中古です。


シンプルな形もかわいい。


ミニアイロンビーズ作品。


3粒でプレスすると💗型になります。

ミニアイロンビーズは薄い仕上がりなので

強度がありません。


裏表にレジン液をコートして硬化させると

強度が増します。



ナスボンをつくりました。立体的です。


アイロンビーズを重ねて貼ったり、金具を接着するのに

悩みました。


ネットで調べてみるとプラスチック用のボンドがおすすめ

といくつかありました。


GPクリヤーボンド、ペットボトル用ボンド、瞬間接着剤、

どれもダメでした。ぺりっと取れます。

速乾アクリア、グルーガンもダメでした。剥がれました。


最終的にレジン液で硬化させました。穴を埋めるようにたっぷり使うのが

よいでしょう。


ただし、

硬化されたレジンはアクリルなので、曲げ折れには弱いです。

しなるとひびが入ることもあります。


アイロンビーズどうしやブローチピンがしっかり接着出来たので

今のところレジンコート&接着が最良です。(^o^)/


アイロンビーズは年齢を問わず楽しめます。

おもちゃのカテゴリーですが、画材感覚で

陳列して欲しいもんですね。(*´ω`*)